目次
「こんな精子検査があったらいいな」を実現!
今回は「郵送精子検査」についてまとめました。
ここに来てくださったあなたはのこように悩んでいませんか?
![なかなか子供ができない…俺に原因があるのか…?](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/seishikensa1.png)
![病院で検査するにも行きづらい…](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/seishikensa2.png)
![検査費が高くて手が出せない](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/seishikensa3.png)
不妊の原因が自分にあるかもしれないが、それを検査する良い方法が見つからない。
病院に行きたい気持ちもあるが、恥ずかしいしお金もかかるし行きづらい。
大丈夫です!
そんな悩みを解決する方法をご紹介します!
なにか悩んでるの?
結婚して1年以上経つけどさ、
なかなか子供ができなくて…
奥さんもストレスからかイライラしてて、
喧嘩も増えちゃってさ。
不安だし焦ったりもするよね。
どうにかしたいけど、何をどうしたら良いのか分からなくて…。
俺は行ってないんだ。
でもどうして?
入りづらいじゃん、
それにどんな検査をするのか分からないし、
何か病気が見つかるのもちょっと怖いし、
お金もかかるしさ。
行きづらいよね。
もっと簡単に検査できたら良いのに。
自宅で精子をとって、
それを検査機関に郵送するだけで、
検査してもらえるんだ。
国家資格を持った臨床技師がしっかり検査をしてくれるよ。
結果もメールで送られてくるから、
誰にも会わずに検査を受けられるんだ。
それだけ手軽なら高そうだけど…
なんと2,680円から検査できるんだ。
その価格ならすぐにでもできる!
申し込みもネットからだし、すごく簡単だよ。
郵送精子検査の流れ
「郵送精子検査」は、とても簡単な作業で結果を受け取ることが出来ます。
申し込み~結果通知までの流れをまとめました。
①申し込み
電話ネットから申し込みが可能
(ネットなら24時間対応!)
②発送
入金確認後、検体採取セット発送
(3営業日前後の発送)
③投函
説明書にのっとって採取した精液(検体採取セット)を、投函!
期限は、発送されてから9か月間。
検査したいタイミングをみて採取!
④検査
検体が届いたその日に検査!
⑤結果通知
検査完了後、携帯、パソコンへメールで結果を送信!
以上です!
とても簡単です。
速達郵便での検査を採用している理由は、
他の宅配よりも早く検体を届けることができ、
未達成率も極めて低いからです。
さらに、
❝ポストに投函するだけ❞
という手軽さも、郵便の魅力です。
でも、郵送で送られてくると、
「精子検査ということがバレるかも」
「恥ずかしいし、嫌だな・・・」
と思っているあなた!
大丈夫です!
その問題も解決します。
ベビーライフ研究所の「郵送精子検査」は封筒表面に
住所
氏名
社名(パスクリエイト株式会社)
が表記してあります。
「ベビーライフ研究所」
「精子検査」「妊活」など、
中身が分かるような表記はありません!
男性不妊は実は多い?!
皆さんは「男性不妊」という言葉をご存知ですか?
女性にだけ、不妊の原因があるとは限りません。
現在では、約186万人男性が不妊であると判断されています。
しかしこの人数は、結婚後、数年経っても子宝に恵まれない夫婦で、検査を受けた人数から出されています。
実際には精子検査を受けない方がほとんどであるため、
この人数の数十倍が「男性不妊予備軍」であると言えます。
以上のことからも分かるように、男性にも不妊の原因があることも多いのです。
「俺は大丈夫だろう」なんて思っているあなたも、「男性不妊予備軍」かもしれませんよ。
不妊の検査(精子検査)は、
できるだけ早めに行うことが望ましいです。
出された結果によって、適切な対処を行い、妊娠に向けて改善していくことができるからです。
と言っても、男性の皆さんはなかなか検査しづらく感じているのが現状ではないでしょうか。
実際に病院で男性不妊か否かを検査する場合、
検査の料金は1回数千円(保険適用)、
数万円と、気軽に受けられる価格ではありません。
さらに、女性不妊よりも、男性不妊の方があまり理解されていないため、
男性自身が病院に行きにくいということもありますよね。
- 価格が高い
- 女性が多い病院には行きづらい
この二つは男性が不妊検査に抵抗をもってしまう大きな理由です。
それを解決してくれるのが「ベビーライフ研究所」の「郵送精子検査」
です。
「価格」「検査方法」において、手軽で気軽に検査できるため、悩んでいるあなたも、
きっと満足していただけると確信しています。
在宅でできる精子検査サービスの特徴と内容
ここでベビーライフ研究所の郵送精子検査の特徴とその内容を説明します。
①自宅で簡単!
病院に行く手間もないし、誰かに見られる心配もありません。
自宅で採精して、ポストにインするだけ!
![ポストに投函](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/toukan.png)
②スマホでラクラク!
結果は指定のメールに送信されます。
パソコン、スマホ、携帯、どれでもOK!
![スマホ,スマートフォン,パソコン,PC](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/sumahopc.png)
③お得な費用!
手軽に行える検査キットを、5,000円以下で提供!
お客様からの検体発送時の送料も無料なんです!
④スピーディーな検査
検体を採取後、最短で3日以内、通常5日程で結果を送信!
![検査](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/kensa.png)
郵送精子検査の検査内容
ベビーライフ研究所の郵送精子検査は大きく分けて以下の2種類あります。
フォトEXパック
〇検査項目(4つ)
・精液量
一回の射精での精液量(ml)
・精液濃度
精液1mlあたりの精液の固体総数
・総精子数
1回の射精で精液に含まれる固体総数
〇精子画像 あり
200倍、400倍の精子拡大写真(各1枚ずつ)
フォトなしパック
〇検査項目(3つ)
・精子量
・精子濃度
・総精子数
〇精子画像 なし
![精子検査基準](https://yamachi.xyz/wp-content/uploads/2019/01/seisikensakijun.png)
※精子正常形態率について
検査はWHOの基準にのっとって検査をすすめています。
ただし、郵送検査の性質上、検査の制約もあります。
郵送の間に精子の活性を失い、一部の精子は形態を変化させることが分かっています。
明らかな異常所見を示していない精子に関しては、「正常精子」と考え、予測正常形態率
として報告させていただいています。
そのため、病院の検査と比較した際に、誤差が生じることが予想されます。
この「郵送検査」は、1次スクリーニングとして利用し、詳しい検査は、必ず病院で行うようにしてください。
どうして精子検査が必要なのか
どうしてこうまでも、精子検査をお勧めするのか。
その理由を、ベビーライフ研究所の飯原代表はこう述べています。
結婚後、子供を授かりたいと、妊活に取り組んでいましたが、子宝に恵まれない日が1年以上続きました。
もしかしたら自分に原因があるのかもしれないと思い、精子検査を行いました。
すると、精子の数値が正常値を大きく下回っていました。
自分の状況を知ったことで、
精子に良いとされる栄養素を調べて積極的に摂るようにしました。
そうしたことによって、精子の量が多くなり、濃くなったという実感がもてました。
(精子濃度7,700万/mlから15,200万/mlへ、総精子数15,500万個から22,900万個へと、増えていました。)
正しい栄養摂取と、健康的な生活習慣を身に付ける事によって、数字は改善できると確信しました。
そんな自分の経験から、精子検査をすることで、自分の精子の状況を把握し、妊活の意識を高め、栄養面、生活習慣面を見直すことができると考えています。
このように、あなたと同じような悩みをもち、検査を受けたことで、
原因を知り、改善策を考え、それを実行し、不妊の悩みを解決されています。
自分が今、どのような状況にあるのか知ることが、
不妊を解決する第一歩です。
不妊の原因も様々です。
原因が分かれば、今のあなたに合った解決策を見つけ出すことができるはずです。
解決策が分かり、実行できれば、きっと不妊の解決へと繋がるはずです。
郵送精子検査ーまとめー
妊活だけでなく、
これからの良い人生のために必要な、
「健康」も手に入れることができるのです。
そんな大切な検査である、「精子検査」を、
安く、郵送で手軽に行える、
ベビーライフ研究所の、「郵送精子検査」を受けない理由はないのではないでしょうか?
さあ!あなたも勇気をだして、
郵送で出来る「精子検査」を受けましょう!
あなたにかわいい赤ちゃんが来てくれますよう、健康的な体が手に入りますよう、
心から願っています!!!
↓↓関連記事↓↓
不妊治療って病院ではどんな治療をするの?
妊娠体質になるには?